冷え性について

こんにちは。櫻井です。

寒くなってくると「冷え性」が気になってくる方も多いのではないでしょうか。

今回は「冷え性」の原因・対策についてお話ししていきます。


フリー素材より

-原因

寒くなるとある程度手足が冷たくなるのは当然のことなのですが、外気温によって冷やされるだけでなく、手足の先端が温まりにくく慢性的に冷えているような感覚がある時に「冷え症」と言われます。

冷え症は本来働くべき体温調節機能がうまく機能してない状態であり、主な原因は次のようなことが考えられます。

自律神経の乱れ:ストレスや不規則な生活などにより、体温調整を行う自律神経がうまく機能しなくなります。また、常に空調が効いている室内などにいると外に出た時に温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。

皮膚感覚の麻痺:体を締め付ける下着・靴下・靴などで血行が滞り「寒い」と感じるため皮膚感覚が乱れ、麻痺してくることがあります。

血液循環の不調:貧血、低血圧や血管系などの疾患がある人は、血流が滞りやすい。

筋肉量の少なさ・低下:運動不足などにより筋肉量の低下が起きると筋肉運動による発熱や血液量が減少するため冷えやすくなります。また、女性の場合は男性に比べて筋肉量が少ないため「冷え症」が多い理由です。

女性ホルモンの乱れ:ストレス、更年期などにより女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがあります。

特に手足に冷えを感じる理由は。。。

生命維持に大切な臓器が集まる身体の中心を一定の温度に保とうとして、身体の中心に血流を集めて、体温を維持しようとします。

そのため末端である手足には血流が行き渡りにくくなり、冷えを強く感じるようになります。

-予防と対策-

フリー素材より

冷えにより、頭痛、肩こり、腰痛、生理不順、肌荒れ、乾燥など様々な不調の原因になりやすいと言われています。

高血圧の人は急な温度差に血圧が上がり、危険な状態になることもあるので日頃から予防しておきましょう!

身体を温めて、血流を良くする:身体が温まりやすい食べ物に気をつけましょう。

摂取するビタミンによっては代謝を促進したりするので積極的に取ってくださいね!以下の食べ物はオススメです!

うなぎ・アーモンド・柚子・蓮根・ごぼう・にんじん・ねぎ・小松菜・大根(加熱調理必須)・大豆・豚肉・卵など

生活習慣の改善:ぬるめの湯にゆっくり浸かり、身体の中からじっくりと温まる。

下半身を温めて、首とつくところ(首・手首・足首)もしっかり温める。それ以外のところは薄着を心がけ体温を上げるようにする。

十分な睡眠をとる。

筋肉量の増加:「30分のウォーキング」「ストレッチやスクワットなど下半身を鍛えるトレーニング」

-ももたろう鍼灸接骨院での対応-

フリー素材より

さて「ももたろう」では「冷え症」に対するアプローチとして「鍼灸」を行なっていきます。

お灸により温め、鍼により自律神経を整えていきます。

鍼が苦手な方は、ぜひお灸だけでも受けてみてくださいね!

来院時に「冷え症がある方お灸をしたい」と言っていただければ、対応いたしますので遠慮せずにお知らせください(^ ^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です