GWとマッサージガンと聖火ランナーと

こんにちは。櫻井です。

ゴールデンウィーク㊗️は、いかが過ごされましたでしょうか。今年も去年に引きつつき自粛の連休になった方が多かったかと思われます。

自粛中に動かずに固まってしまった筋肉や、疲労・痛みを含む筋肉による関節の動かしにくさを、施術中に『マッサージガン』を組み込んで対応していきます。


マッサージガンの効果は、①血流促進、②筋肉と筋膜の癒着の離解の2つの効果による、痛みの軽減・筋肉のスムーズな動き などです。

先月から導入しました『マッサージガン』、今月より『+100円』での提供になりますので、不要な方は施術前にお知らせください。

とても好評がよく、ほとんどの方がリピートしていただけてますので、まだ受けたことがない方はぜひ受けられて見て下さいね!

さて、もう一つ

本日7日・8日の2日間で、長崎での聖火ランナーが行われていますね!


ホームページでは現在走行中の場所やライブ動画が流れているようなので、ぜひご覧下さい!➡︎➡︎➡︎こちらからホームページに行けます

『マッサージガン』始めました!

こんにちは。櫻井です。

今回は、アスリートも使用していることで有名な『マッサージガン』による施術も新たに始めました。

『マッサージガン』とは? を簡単に説明すると

①1分間に2100〜3300回の強力振動により、筋肉の奥深くまでアプローチします。

②腕・首・肩・腰・ふくらはぎ・足裏など、お身体のあらゆる部位に対応できます。

③振動により筋肉と筋膜が硬くくっついているのを剥がし、『スムーズな動き』、『痛みの軽減』を効率よく目指すことができます。

④施術を行なった場所は血流促進効果が見られる。

実際にどんな感じなのか、画像・動画を確認して見て下さい!

マッサージガンは血流アップに役立つ。右脚の前腿の大腿四頭筋をリリースするとその箇所が真っ赤に、つまり血流促進が見られた。(Tarzan Webより。)
背中・肩甲骨周り

確認できましたでしょうか?

「ももたろう」では、このマッサージガンを4月末まで『無料体験』を行なっています!

ぜひ、この期間中に受けられて見てくだいさいね!

4月8日といえば!?

こんにちは。櫻井です。

4月8日はお釈迦さまの誕生日ですね!

あちこちの寺では、『花まつり』を行うことも多いそうですよ。

また、お釈迦様の『天上天下唯我独尊』とゆう言葉が有名ですね☀️

4月に行われる花まつりとは?

4月になると、各地で「はなまつり」という行事が行われています。
このお祭り、お釈迦様の誕生をお祝いするもので、お寺が中心となって開かれます。灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)などとも言われ、お誕生日である旧暦4月8日前後に開催されます。

はなまつりには、花で飾った花御堂(はなみどう)という小さなお堂がつくられます。お堂の中には甘茶で満たされた桶が置かれ、その中心には右手を上に、左手を下にした誕生仏という仏像が安置されます。お参りするときには、柄杓(ひしゃく)を使って誕生仏の頭へ甘茶をかけてお祝いします。(All Aboutより)

天上天下唯我独尊とは?

これは『てんじょうてんげゆいがどくそん』と読みます。
お釈迦様が誕生したとき、天から甘い露が降り注いで身体を清めました。するとお釈迦様はすぐに立ち上がり、7歩進んで右手で天を指し左手で大地を指し、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と言ったそうです。
これは、『この世に自分より尊いものはない。つまり人間ひとりひとりが一つしかない命をいただいている尊い存在である。』いうことを意味しているのだそう。このときの立ち姿が後に誕生仏といわれるようになりました。

ちなみに、花御堂はお釈迦様が生まれたルンビニ園の花園を、甘い露は神々の祝福をあらわし、7歩進んだことは、六道、つまり「地獄道」「餓鬼道」「畜生道」「修羅道」「人間道」「天道」という輪廻(りんね)の世界を超えたことをあらわします。(All Aboutより)

ももたろうでは?

さて、そんな4月8日ですが『ももたろう』では4月8日は

『指圧の日』 4(し)8(はつ) ⇨ 4(し)8(あつ)

とのことで、お身体の疲れ、メンテナンス等を積極的に行なっています!

普段の疲れをしっかり取りたい方は、『施術の延長』をオススメしてます!

あ! ちなみに、『指圧の日』ってのはダジャレではなくて、実際に『日本指圧協会』が制定した記念日ですよ(笑)

スタッフ一同お待ちしてます😉👍

今日から4月ですね!

こんにちは。櫻井です。

今日から4月に入ってきましたね!

気候も暖かく☀️なってきて、朝寝坊😪しやすくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また4月1日と言ったら、『エイプリルフール』を一番最初に思いつく方も多いと思います。今回は『エイプリルフール』について調べて見ました。

エイプリルフールとは?

4月1日は全世界共通で『人を心身ともに傷つけない』『財産上の損害を与えない』『罪のない』嘘をついて笑わせてもいい日とされています。

日本では『四月馬鹿』と呼ばれていますね!

海外では、『嘘は午前中まで!午後にネタバラシ!』という風習もあるそうですよ。

エイプリルフールで訴訟に?

2001年にはアメリカで、エイプリルフールの嘘により訴訟問題になったこともあるみたいです。

レストランの上司が「ビールを一番多く売った人にTOYOTAの車をプレゼント!」と発表しました。

スタッフの人たちは、いつも以上に頑張り売上に貢献したそうです。1人の女性スタッフが見事な成績を上げてトップになりました。

しかし、女性に対する商品は『トヨタ』ではなく『スターウォーズのヨーダの人形』だったそうです。

つまり、『トヨタ』ではなく『トーイ・ヨーダ(ヨーダのおもちゃ)』だったとのこと。

女性スタッフは1日本気で頑張った労働の成果がギャグだったことに激怒し、エイプリルフールで店の利益を得ていたことが更なる怒りに変わり、店を提訴しました。

結果は示談になり、『TOYOTAのどの車でも買える金額』だったそうです。

エイプリルフールのイベントは楽しいものですが悪意のない、一緒に笑える程度に抑えておくのがベストのようですね。

皆さんも『良いエイプリルフール』をお過ごし下さい。

桜の季節ですね🌸

こんにちは。櫻井です。

今年も桜🌸の季節になりましたね。

皆さんは毎年、桜を見にいかれますか?

通勤や買い物の途中ではよく見かけることが多いかもしれませんね。

19日(金)に大村公園を通った際に、桜が咲いていたので写真を撮ってきました。

まだ3分咲きでしたので『華やかさ』にかけていましたが、3月末から4月頭には満開になるのかなと思われます。

さて、長崎で桜の名所を調べて見ました。

◯大村公園 ◯長崎市さくらの里 ◯橘公園 ◯西海橋 ◯西山ダム公園 ◯白木峰高原 などなど

すでに満開になっているところも多いみたいなので、ぜひ見に行かれて下さいね!

本日から3月!🎎

こんにちは。櫻井です。

あっという間に3月に入ってきましたね!

3月には『ひな祭り』や『ホワイトデー』、『お花見』などのイベントが待ち構えています。

今回はその中から『ひな祭り』について、いくつか調べて見ました。

フリー素材より

Webサイト『オマツリジャパン』さんを参考に書かせていただきます。

◯ひな祭りとは

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、雛あられなどを飾ったり、ちらし寿司などの料理を楽しむ節句祭りです。ひな人形を飾るイベントも開催されます。

この「ひな人形」、お雛様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりなってもらうという意味が込められているのですが、実はもともとのひな祭りは「女の子のための行事」ではなかったとのこと。

平安時代の貴族の子どものあいだで「雛あそび」とよばれる現在のままごと
に近い人形遊びが流行していました。この「ひな」「雛」とは、小さくてかわいらしいものという意味があるのですが、この人形遊びと「上巳」が結びつき今の「ひな祭り」の原型になったと考えられています。

◯ひな人形は早く片付けた方がいいのか?

決まりがあるわけではありませんが、厄災の身代わりになった人形のため、いつまでも置いておくのはよくないから早く片付けたと考えられています。

その他にも、ひな人形の婚礼の様子を結婚の象徴と考え、早く片付けることで嫁に早く行くということを表現しているとか、片付けるしつけとして行われているとも言われています。
フリー素材より

◯ひな祭り料理の意味


『菱餅』
・菱の実の形
・陰陽道で女性を表す形
・大地を表す形
・心臓の形

『はまぐりのお吸い物』
はまぐりは対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから夫婦を表し、一生一人の人と仲良く添い遂げるようにという願いが込められている。

『ひなあられ』
ひな祭りの代表的なお菓子。4色でそれぞれ四季を表していると言われている。
・春=緑
・夏=ピンク
・秋=黄色
・冬=白

『ちらし寿司』
ちらし寿司に入っている具が縁起物であり、華やかな彩りがお祝いの雰囲気を醸し出すため、ひな祭りの定番メニューになっている。

いかがだったでしょうか。僕の家には女の子がいないので『ひな祭り』を行うことが無かったため、今回調べて初めて知るようなことばかりでした!

ひな祭り料理を食べられる際は、この料理にはこんな意味があるんだな〜って感じて食べてみるのも新しいかもしれませんね。

では3月も健康に気をつけて頑張っていきましょう!

富士山の日!?

フリー素材より

こんにちは。櫻井です。

本日2月23日は『天皇誕生日』ですね!

平成から令和になり、もう2年になろうとしてます。月日が経つのは早いですね。

それ以外にも、『富士山🗻の日』とも言われているそうですよ!

2(ふ)2(じ)3(さん)の語呂合わせだそうです。

静岡県公式のホームページを見てみると、以下ようなことが記載されてました。

『富士山の日条例』

県では、県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、2月23日を『富士山の日』とする条例を制定しました。

『後世に引き継ぐ』って素晴らしいですね!

皆さんは富士山見に行かれたことありますか? コロナが治まったら、ぜひ見に行ってみて下さいね!

院内紹介の動画できました!

こんにちは。櫻井です。

1年以上前から院内紹介の動画を作ろうと思いながら、後回し後回ししてたら1年以上過ぎてしまいました・・・。

ですが、この度やっと完成しましたのでお知らせいたします🎉

近いうちにホームページ上に貼り付ける予定ですが、先にブログにて先行配信させていただきます!

1年以上前からなので、現在在籍してない先生も動画内に出演してます。

前在籍していた先生をご存知の方は、

『おー、懐かしい先生が写ってる!✨』

って感じでご覧ください😄

院内紹介動画

今年の節分は124年ぶり!?

こんにちは。櫻井です。

本日2月2日は124年ぶりの節分です! 例年、2月3日なので間違えそうですね。

豆まき』と『恵方巻き』は食べられましたか👹

さて、なぜ今年は2月2日なの?って方も多いかと思われます。

調べた限りですと、『公転周期が1年ピッタリではないから』というのが原因のようです。

1年=365日ですが、本来はおよそ365日+6時間弱だそうです。(国立天文台歴計算室)

この6時間弱というのがズレの原因になり4年でほぼ1日分なので、1日多い『うるう年』が存在するんですね。

また節分とは『立春の前日』のことを呼ぶそうで、この立春の時刻も6時間弱のズレの影響を受けています。

この流れによって日付がズレたということですね!

また、今年以外にも節分が2月3日以外となる主な年が存在しました。

ウェザーニュースより

2021年から4年ごとに2月2日になるみたいですね。

また、今年の恵方巻きの方角は『南南東』とのことですので、南南東を向いて美味しく静かに食べましょう!

今夜からの雪❄️に注意!

こんにちは。櫻井です。

長崎県内7日〜9日にかけて大雪に警戒!との発表がありましたね🌨

ウェザーニュースより

強い寒気の影響により平地、山地ともに大雪❄️になる見込みで、気象台は路面の凍結などに注意を呼びかけてます。

明日(8日)の昼までに降る雪の量は南部・北部の山地で15cm、平地・五島で8cmなどと予想されてます。

明日(8日)のよるから明後日(9日)にかけては1段と強い寒気が流れ込みさらなる大雪の恐れがあるとして気象台は雪を伴った暴風・降雪・路面凍結による交通障害などに注意を呼びかけています。

コロナに対する警戒もありますが、今回の雪による警戒も必須になりそうですね!

転倒によるケガはもちろん、冷えからくる体調不良にも気をつけてくださいね!