
こんにちは。櫻井です。
本日2月2日は124年ぶりの節分です! 例年、2月3日なので間違えそうですね。
『豆まき』と『恵方巻き』は食べられましたか👹
さて、なぜ今年は2月2日なの?って方も多いかと思われます。
調べた限りですと、『公転周期が1年ピッタリではないから』というのが原因のようです。
1年=365日ですが、本来はおよそ365日+6時間弱だそうです。(国立天文台歴計算室)
この6時間弱というのがズレの原因になり4年でほぼ1日分なので、1日多い『うるう年』が存在するんですね。
また節分とは『立春の前日』のことを呼ぶそうで、この立春の時刻も6時間弱のズレの影響を受けています。
この流れによって日付がズレたということですね!
また、今年以外にも節分が2月3日以外となる主な年が存在しました。

2021年から4年ごとに2月2日になるみたいですね。
また、今年の恵方巻きの方角は『南南東』とのことですので、南南東を向いて美味しく静かに食べましょう!