昨日はホワイトデーでしたね!

こんにちは。櫻井です。

昨日3月14日は「ホワイトデー」でしたね!

女性の方は、お返しは頂きましたか?

前回の「バレンタインデー」の内容もブログで書いてなかったので、今回まとめてみました!

フリー素材より

以下、tenki.upより参照してます。

いつから始まったのか?

『バレンタインデー』

1932年に洋菓子製造・販売会社がバレンタインチョコレートを販売。当時は今のような「バレンタイン」キャンペーンはなく、1985年に別の会社が百貨店がバレンタインフェアを開催したのが始まりとされている。

『ホワイトデー』

1980年、飴菓子組合が「愛に答えるホワイトデー」をテーマにキャンペーンを実施したのが始まりとされている。

何故、「2月14日」と「3月14日」なのか?

『バレンタインデー』

処刑されたキリストの聖職者「ウアレンティヌス」の殉教(じゅんきょう)の日が2月14日だったからと言われている。

『ホワイトデー』

日本書紀などの文献から、日本の飴を起源をもとに決めたなど諸説あり・・・

それぞれの日に贈るもの

フリー素材より

『バレンタインデー』

原則、チョコレート

『ホワイトデー』

原則、キャンデー

ただし、対象の女性への気持ちによって、お返しするお菓子の種類が変わるという説があるので注意が必要。

「キャンデー=好き」、「クッキー=普通・友達」、「マシュマロ=嫌い」など諸説あり。

いかがでしたでしょうか!男性の方はお返しには気をつけなが選ぶ必要があるかもしれませんが、心がこもって入れば問題ないような気もしますね!(男性は〇〇倍返しなんて言葉もありますよね・・・泣)

また、新しい記事など見つけましたら、お知らせしていきますね!(。・ω・。)ノ

ギリシャ文字は何処まであるの?

こんにちは。櫻井です。

新型コロナで「アルファ株」「ベータ株」「オミクロン株」など名前がついてますね。

これはギリシャ文字の呼び方なんです。

ギリシャ文字ってどれくらいあるか知ってますでしょうか?

気になったので調べてみました!

ピンク:懸念される変異株  黄色:注目される変異株

全部で24文字ありました!

ちなみに今後変異株が増え続け、ギリシャ文字で足らなくなった場合、「星座」が検討されているようですよ。

「カシオペア株」「オリオン株」。。。などになるのかもしれませんね。

また、何かあればお知らせいたします!(^^)

謹賀新年🌅明けましておめでとうございます🎍

フリー素材より

こんにちは。櫻井です。

ついに令和4年になりましたね!

皆さん、良い年末年始を過ごされましたか?

初詣・初売り・親戚周りなど忙しいかった方もいらっしゃるかと思います。

「ももたろう」は昨日1月4日から通常営業してますので、正月疲れを緩和しに来てくださいね!いつでもお待ちしてます😊

フリー素材より

さて、新年といえば「初夢」ですね!

初夢は見られましたか?

僕は「刺される」夢をみました🤣

①富士🗻②鷹🦅③茄子🍆

と見ると縁起が良いと言われるやつですね!

これってどこまであるんですかね?

調べれる範囲で調べてみました。またその意味についても!

※以下「じゃらんニュース」より参考

「富士🗻」:富士山を意味し、「無事」と掛けているとの説もあり。高くて美しい富士山を眺める夢はあらゆる運気が上昇。末広がりで、繁栄の1年となる。

「鷹🦅」:鋭い爪で獲物を捕まえることから、「チャンス」をつかめる暗示。「高い」と掛かって高い可能性を感じられる1年になります。

「茄子🍆」:当時高級野菜だったため、価値の高い実りあるもので事を「成す」にも掛かっているそう。蓄財・子孫繁栄を表す。

「扇」:祭りや舞踊りの時に使用することから、縁起が良いとされる。末広がりの形であることから、子孫繁栄・商売繁盛の意味する。

「煙草🚬」:煙草は当時、お祭りやお祝い事など、人が集まる席に欠かせない嗜好品でした。煙が上へ高く上がるため、運気上昇を表している。

「座頭👨‍🦲」:座頭とは琵琶法師の事。「毛がない」が「怪我ない」に掛かっており、家内安全を表すと言われています。

『その他縁起が良いとされる夢』

七福神を乗せた宝船🛳:開運の意味がある。七福神が1人でも出てきたら良いらしいです。

ヘビ🐍:白か金なら金運に恵まれる可能性大!

鳥居をくぐる⛩:仕事・お金・恋愛などで願いが叶うとされる夢。

太る:金運アップ。

火事🔥:火の勢いが強いほど、運気上昇。

うんち💩:「うん」がつくという語呂で金運上昇の兆し。

いかがだったでしょうか?

今年1年を良い年にされてくださいね!

年末年始の営業時間のお知らせ



こんにちは。櫻井です。

12月も3分の1が終わりましたね💦

来年は『寅』年になりますが、干支の「寅」の意味をご存知でしょうか?

気になったので調べてみました。

2022年の干支は「壬寅」(みずのえとら)です。冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく生まれる年になるというイメージだそうです。(CHINA HIGHLIGHTS より)

また2022年の寅は「五黄の寅年」とも言われ36年に1回訪れ、黄の寅年生まれの人は一般に運気が強いとされています。

次は寅年生まれの性格と特徴についてです(CHINA HIGHLIGHTSのサイトよりそのまま記載させていただいてます)

性格と特徴

勇敢で争い事にも強く、自信に満ち溢れています。他人を魅了するところがあります。ただ時々、浮かれすぎて度を越してしまうことも。

しっかりした性格で判断力もあります。仕事を通じて大胆に自分を表現することができます。そして大きなことを成し遂げることができます。発言にとても力があります。とても自信家なのでリーダーになるのに良いでしょう。あまり準備をしなくても臨機応変に対応することができます。

寅年生まれの男性の性格

冒険心があります。リスクが高いほど、彼らはそれを試してみたいと思うようになります。自分自身を表現することを恐れず、仕事に積極的になることができます。時々彼らの自信が他の人と繋がるのを難しくするので、心を開く必要があります。彼らは前向きで、美しさの基準が高いです。しかし、ロマンスを欠いており、冷たくて不幸な家族を作る可能性があります。

寅年生まれの女性の性格

魅力的です。彼らはファッションや仕事を通して自由を表現するのが好きです。子猫のように元気でフレンドリーです。ただし、万が一の場合に備えて、爪を鋭く保ちます。彼らは賢くて忍耐強く、どんな環境でもうまく機能することができます。また子供たちに自由と尊敬を与えることによって素晴らしい母親です。

以上のようなことが記載されてましたが、寅年の方は当てはまりましたか?😃

さて、年末年始の営業時間のお知らせです。

また新しい情報がありましたら、お伝えしていきますね!



ついに12月入りましたね!☃️

こんにちは。櫻井です。

めちゃくちゃ寒くなってきましたね🥶

今年もあと1ヶ月です!

今月は「クリスマス」というイベントが待ち構えてますね!

僕には関係ないイベントですが。。。😂

プレゼントを渡される方は、もう準備されましたか?

クリスマスに近づくと人気のプレゼントなどは売り切れになってくるそうですよ!

フリー素材より

さて、このブログ投稿日(12月3日)は何の日なのか調べてみると・・・

『妻の日』

だそうですよ!

なんでも、印刷株式会社が1995年に制定し

『1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日』 ※参照:雑学ネタ帳

としたそうです。

ご結婚されている男性の方は、仕事帰りにケーキなど買ってプレゼントされると喜ばれるかも!? ですね😊

また、忙しくなると『交通事故』が多くなってくるのも目立ってきます🚗

事故に気をつけながら、安全運転でご帰宅されてくださいね!

院長の初ブログ!

こんにちは。もつ鍋の〆はちゃんぽん麺よりも乾麺のそうめんが美味しいよ!!!と皆さんに伝えたい院長の東房です。(初投稿)w

櫻井先生に教えてもらいながらブログの練習始めました。激ムズ💦

マックスバリュの『BLACK FRIDAY』と書かれたPOPを目にするようになりました。

調べて見ると、USAでは11月の第4週に大規模な安売りが行われているみたいです。

一年を通して日本でも外国文化のイベントがありますねー!

と、いう事で来年2022年1月に「ももたろう🍑」でも『大大感謝祭🎉』をしようかと計画中です。今考えが思いつきました笑

地域の皆様に支えられて来年で「10周年」です。

最近では、この地域ではももたろう、といえば接骨院という認知度になったかと思います。これからも多良見町に根付いた鍼灸接骨院を目指します。

今年も残り少なくなりましたが全力でカラダのサポートいたします。

ほのかに暖かい「鎮痛・消炎剤」クリーム入荷しました。

こんにちは。櫻井です。

朝晩の寒さに震えてはないでしょうか🥶

「インフルエンザ」の予防接種をされている方も増えてきましたね💉

体をしっかり温めて風邪ひかないように注意されてくださいね!

さて今回新しいクリームを入荷しました。

痛みがある際に、「湿布・鎮痛クリーム」を使用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冬の寒い時に「温湿布」をされる方もいますね。

しかし、温湿布だと「かぶれやすい」方もいますよね。

そこで今回、貼るタイプの湿布ではなく、クリーム状の『塗るタイプ』を新たに入荷・販売いたしました!

前にもお知らせした現在販売中『メンタームQ』もクリームタイプでしたが、あちらは「冷感」タイプなので「スーッ」とします。

なので、寒い冬には塗りたくない・・・🥶

そんな方にオススメなのが、『サリトロンH』

ほのかに温かみを感じるタイプです☺️☀️

効果は「メンタームQ」と、ほとんど同じなので安心してお使いいただけます!

詳しくは当院スタッフにお尋ねください!

スタッフ一同、ご来院お待ちしております✨

冷え性について

こんにちは。櫻井です。

寒くなってくると「冷え性」が気になってくる方も多いのではないでしょうか。

今回は「冷え性」の原因・対策についてお話ししていきます。


フリー素材より

-原因

寒くなるとある程度手足が冷たくなるのは当然のことなのですが、外気温によって冷やされるだけでなく、手足の先端が温まりにくく慢性的に冷えているような感覚がある時に「冷え症」と言われます。

冷え症は本来働くべき体温調節機能がうまく機能してない状態であり、主な原因は次のようなことが考えられます。

自律神経の乱れ:ストレスや不規則な生活などにより、体温調整を行う自律神経がうまく機能しなくなります。また、常に空調が効いている室内などにいると外に出た時に温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。

皮膚感覚の麻痺:体を締め付ける下着・靴下・靴などで血行が滞り「寒い」と感じるため皮膚感覚が乱れ、麻痺してくることがあります。

血液循環の不調:貧血、低血圧や血管系などの疾患がある人は、血流が滞りやすい。

筋肉量の少なさ・低下:運動不足などにより筋肉量の低下が起きると筋肉運動による発熱や血液量が減少するため冷えやすくなります。また、女性の場合は男性に比べて筋肉量が少ないため「冷え症」が多い理由です。

女性ホルモンの乱れ:ストレス、更年期などにより女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがあります。

特に手足に冷えを感じる理由は。。。

生命維持に大切な臓器が集まる身体の中心を一定の温度に保とうとして、身体の中心に血流を集めて、体温を維持しようとします。

そのため末端である手足には血流が行き渡りにくくなり、冷えを強く感じるようになります。

-予防と対策-

フリー素材より

冷えにより、頭痛、肩こり、腰痛、生理不順、肌荒れ、乾燥など様々な不調の原因になりやすいと言われています。

高血圧の人は急な温度差に血圧が上がり、危険な状態になることもあるので日頃から予防しておきましょう!

身体を温めて、血流を良くする:身体が温まりやすい食べ物に気をつけましょう。

摂取するビタミンによっては代謝を促進したりするので積極的に取ってくださいね!以下の食べ物はオススメです!

うなぎ・アーモンド・柚子・蓮根・ごぼう・にんじん・ねぎ・小松菜・大根(加熱調理必須)・大豆・豚肉・卵など

生活習慣の改善:ぬるめの湯にゆっくり浸かり、身体の中からじっくりと温まる。

下半身を温めて、首とつくところ(首・手首・足首)もしっかり温める。それ以外のところは薄着を心がけ体温を上げるようにする。

十分な睡眠をとる。

筋肉量の増加:「30分のウォーキング」「ストレッチやスクワットなど下半身を鍛えるトレーニング」

-ももたろう鍼灸接骨院での対応-

フリー素材より

さて「ももたろう」では「冷え症」に対するアプローチとして「鍼灸」を行なっていきます。

お灸により温め、鍼により自律神経を整えていきます。

鍼が苦手な方は、ぜひお灸だけでも受けてみてくださいね!

来院時に「冷え症がある方お灸をしたい」と言っていただければ、対応いたしますので遠慮せずにお知らせください(^ ^)

温シップ入荷しました☀️

こんにちは。櫻井です。

気温が下がって、徐々に寒くなってきましたね🌀

風邪を引かないように体調管理に気をつけて過ごされてくださいね!

さて、今回『温シップ』を入荷しました!

「温シップ」・「冷シップ」はどっちがいいの?

とのお声もいただくので、効果的な使い分けをお伝えいたします!

☆『冷シップ』

◯ぎっくり腰・捻挫などの急性の痛みの緩和に効果的です。炎症・腫れ・熱を持っている時は、冷シップがおすすめです。

『温シップ』

◯肩こり・腰痛・神経痛など、慢性的な痛みに効果的です。血行改善・新陳代謝促進をもたらし、筋肉・関節の鎮痛効果を軽減してくれます。お風呂に入ったり、さすったりした場合に楽になる・気持ちがいい時は温シップがおすすめです。

基本効果は、どちらも同じ炎症鎮痛剤が入っているので効果は同じです。

迷った際は「どちらが気持ちいいか」で選んでみてください。

冷シップ・温シップの組み合わせでの、まとめ買い価格もありますので、ぜひ購入されて使ってみてくださいね!

敬老の日🎉

こんにちは。櫻井です。

本日9月20日は連休最終日かつ「敬老の日」でもありますね!

連休は楽しく過ごされましたでしょうか。

「敬老の日」とネットで検索すると、『敬老の日 何歳から』というキーワードを見つけましたので調べてみました。

フリー素材より

「敬老の日」の対象が「老人」とするならば、「老人」とは一般的に何歳からなのか?

「老人」を何歳以上からと統一された基準はありませんが、現在は65歳以上を「老人」とするのが一般的となりつつあるようです。

世界保健機構(WHO)は高齢者の定義を65歳以上と定義しており、老人福祉法では該当する老人を65歳と定めて、また会社の定年や年金の受給開始が65歳に引き上げられつつあることも理由にあるのかもしれませんね。

さて、年齢で判断できないとなると、いつから「敬老の日」を祝い始めたらいいのか?

祝い始めのタイミングで多いのが、「孫」が生まれてお爺ちゃん・お婆ちゃんになった頃。

年齢ではなく、間柄に注目したお祝いであれば、祝われる側も喜んでくれるでしょう!

※参考:楽天より